2023年4月20日木曜日

markdownでの投稿

event_note4月 20, 2023 editBy sbin forumNo comments
Markdown で編集 Blogger に Markdown で書けないか調べた時期があったけどiPhone の Markdown Editor である Bywordを使えば、そのまま投稿できることがわかった。 拡張子は、mdであっても txtであっても都合よく Markdownファイルとにて認識してくれるところが素晴らしい。VScodeで書いたファイルをiCloudに持ってくるだけで済む。 Wordpressにも直接投稿できるし、Markdown の previewもできるので重宝し...

2021年10月21日木曜日

選挙に行きましょう

event_note10月 21, 2021 editBy sbin forumNo comments
急な選挙ですね。共有する痛みってなんだろうと思います。Twitterを見ていると小泉さんのレジ袋有料化は激しく非難されてますね。良いか悪いかは別として政策としてはやる事だと思います。いきなり個人的に痛みを押し付けたのが、失敗だったかと思います。環境問題だとはどれもコストを膨らませるので!誰か払うのかが常に伴いますな。エコペーパーだって全然エコじゃ無い。コストは3倍だし、1円だって利益を求めてるのに何だかなあです。結局はISO14001とかを維持するにはコストを企業が持ってるわけですね。ところが...

2021年6月15日火曜日

FreeBSD on Raspberry pi

event_note6月 15, 2021 editBy sbin forumNo comments
半年位 SNAP版のNextCloudを使ってきましたが、何だかなあ。特に不満は無いのですが、挙動が見え無い。勝手にアップデートするのは良いけどUbuntuもこまめにupgradeしていかないと不安定になりますな。嫌嫌病が発動され Raspberry PI 4をUbuntu 20.04LTSからFreeBSD 13Rに入れ替えました。凄いですね。とうとうraspi4でも動くようになり感動ものです。まだ完璧では無いですが今までの環境には近づけました。SofteterOpenldapFreeRadiusWordPress...

2020年11月13日金曜日

Raspiで遊ぶ

event_note11月 13, 2020 editBy sbin forumNo comments
夏休みの宿題程度に考えていたraspi4ですが、思った通りに動かず楽しめてます。何しろ未経験な世界が、楽しい。今回の目標は、Ubuntu Server 20.04.1 LTSを稼働させる64bit版にするmicroSDでなくHDDもしくはSDDから起動させる。Softether を稼働させるOpenLDP Server を動かすRadius Server を動かすおまけで、WordpresをApacheとMySQLで動かすとしました。既に8年程動かしていたHPのthin client は引退させてあげようかと企んでおります。これはこれで安定して動いていて、いつでも svn...

2020年10月28日水曜日

遅れるバスと遅れないバス

event_note10月 28, 2020 editBy sbin forumNo comments
毎日、毎日確実に遅延する国際興行バス。毎朝乗るのは5分〜10分遅延する。時差通勤で8時過ぎに乗ると5分〜20分位は毎日遅延する。ところが、月一位で正確に来る場合があって困る。たいがいはサバを読むからだ。面白いことに気がついた。時刻通りに運行する運転手は余裕が無くて危険かも知れないと思えて仕方ないない。バスの手前10mで手を振りながら走ったが気がつかず行ってしまった。いつも遅れて来るバスならたいがい気がついて待っていてくれる。なので、以外と行ってしまっても腹が立たない。既に危険を察知して回避した...

2020年10月26日月曜日

携帯を更新

event_note10月 26, 2020 editBy sbin forumNo comments
最近、iPhoneがやたら重くて調子が悪い。再インストールしたいけど出来ないよね。AppleWatchも更新したし、携帯も更新しよう。今回はAuショップでなく、Aeonで変更してみた。性能的には今ので充分なんですが、重いだけだから、結局は無難なSEとした。携帯にそんな高機能なカメラは求めてません。CPUが12と同じなのでSEでしょとなりました。そもそも今のは256GBで、オーバースペック。64GBしか使ってないので、128GBあれば充分です。  もう人生も後半だし、要らないものは要らない感じです。アップグレードパスに入ってるので、残りはチャラになりました。ただアップグレードパスも曲者で、割高です。高いので、管さんに眼を付けられている気がします。なので、廃止になって、BMW...

cloudready homeを試してみた

event_note10月 26, 2020 editBy sbin forumNo comments
奥様のPCが遅すぎて、イライラマックス。捨てよう。 古いPCは捨てるなと言う記事を読んで早速cloudready HOMEを試してみた。中身は、chromosで、Linux kernel がベースのGoogle謹製。    飛びついた機械は HP 450G3の最低グレード 12800円のをジャンクショップから購入した。M.2ソケットや無線LANモジュールなど見事に実装されておらず確かに12800円だった。OSは64bitであったが、Windows10...
Page 1 of 1112345 ... 11