混沌な日々
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
First Sidebar Link
Second Sidebar Link
Dropdown
arrow_drop_down
Hitotsu
Hutatsu
Mitsu
Yotsu
First
Second
Dropdown1
arrow_drop_down
First
Second
Third
Fourth
Dropdown2
arrow_drop_down
Ichi
Ni
San
Yon
Home
›
Archives for 11月 2019
2019年11月19日火曜日
何だかなあ〜
event_note
11月 19, 2019
edit
By sbin
label
ホテル
label
マリオット軽井沢
forum
No comments
友人達と軽井沢へ1泊旅行 軽井沢の外国人比率は半端ない。 何時も泊まる宿より1ランク上のホテルにチェックイン。流石にマリオット、部屋もサービスも素晴らしい。 建物は改装を重ね古さが見えないようにしている。周りも最後の紅葉が見えて素晴らしい旅行となった。 アクシデントも一つ 友人が、朝食の時にダウンを椅子にかけて忘れた。ちょっとした大きな失敗なんだけど、後味が悪い。朝食のラウンジにフロアーマネージャーが居てかつ席を端末を睨めながら管理していた。始めにチケットチェックし...
Read more
2019年11月2日土曜日
フィラメントの途中交換
event_note
11月 02, 2019
edit
By sbin
label
A5
label
jgaurora
forum
No comments
安定して書けるように戻ったjgaurora a5 ですが、フィラメントが足りなくなってしまった。 今朝みた所残り15時間掛かるのにフィラメントが足りなさそう。しかも今日に限って休日出勤。サーバなのでエンドレスな1日なりそうな気配です。 途中で無くなったら失敗するだろうと思いつつ途中で交換しようと決めました。使い切ってから交換するより、確実そう。 問題は同じPLA+の手持ちが無く、有るのはABSとPETG。種類が違い過ぎるのでくっつくか心配ですが、やってみることにします。...
Read more
2019年11月1日金曜日
jgaurora A5 絶不調
event_note
11月 01, 2019
edit
By sbin
label
3D
label
3dプリンター
label
abs
label
JGAuroraA5
label
petg
label
pla
label
ptfe
forum
No comments
ようやく治りかけています。この所jgaurora a5 が不調で病んでます。PLA+で大きなのが書けない。1層目が広いと目詰まりして失敗します。最悪なのは、PTFEチューブの途中で目詰まりで固まったコブが取れなくなるとチューブそのものの交換となり、酷い目に遭います。 当初は、フィラメントの相性とか品質かと思っていました。いくら相性が、悪くてもここまで詰まらないだろう。そこで1層目から冷却してみました。結果はやはり失敗して、目詰まりしましまた。ただ今までと違うのは、目詰...
Read more
Page 1 of 11
1
2
3
4
5
...
11
›
1T 1U 1V-1k
About Me
sbin
元エンジニア。低温調理、燻製を中心に木工系DIYを楽しんでます。写真もそうですが、目的に必要な道具は、CNC3020で切削したり3Dプリンターで作ります。お陰様で色々な技を要求されるので、楽しく脳を活性化できます。
詳細プロフィールを表示
Popular Posts
焼豚用の網入り肉で
Anova で焼豚っぽく作ってみた。62度で6時間位湯煎してます。キビ糖とクレージーソルトのみですが、普通に美味しい。 一時は、岩塩にも凝った時期がありますが、最近はクレージーソルトが一番活躍しています。
今何回転?
私のCNC3020は2015年頃買った物でかなり古い。 今は時々基板を切削している,当時は、トリマーのテンプートを作っていた。最近は3Dプリンタで済ます事が多くなってますが、少し手を入れる事にしました。 まずは原点センサー。以前から、EE-SX460-P1を使って増設パラレルポー...
下準備
UNOの箱を書いてみます。 jgaurora a5 のファームを替えたら調子が良くなりました。フォーラムでは、ベアリングの性能が悪いと言うのが一般解になってます。少し硬めのグリスでもZが狂ってしまうので、そうなのかも知れません。全て取り替えるのも手ですが、CRC555でグリスを除...
FreeBSD の UEFIブート
FreeBSD の UEFI Boot 先人の説明を元に UEFI Boot してみた。 せっかくの HP DL380 G10 なので UEFI Boot でインストールしたいのだけど、インストーラーには そんな親切なモードはなかった。 手持ちの板は FreeBSD R1...
河津桜
例年行ってる河津桜 今年は綺麗に咲いてました 昨年よりは綺麗です。 河津桜の川沿いに行かずに内緒のポイント立ち寄り。今年は十分堪能できました。 何時もはナシゴレンのある茶店に行きますが、遅かったから伊藤園別館。 いゃ〜、トホホ。17時を過ぎたら駐車場はない。おまけに予約 は他人と...
身の回りグッズ
身の回りグッズ テープライター 今更ですが、テーライライターを買いなおした。 かなり昔のUSB専用機を持っていたのですが、古すぎて調子が悪いので買いなおし。 ブラザーは個人では始めてです。もっと上位機は SDKもあって好感が持てます。 .NETのアプリから簡単に使えて便...
レーザー彫刻 その4
彫刻の方はまあまあなので本題のカットをやりたいけど思ったように出来ない。 Inkscape に J Tech Photonics Laser Tool と言うエクステンションを入れて、赤い色の線でカットラインを書くと Gcodeが生成されます。 詳しくわか...
ジグソー買いました
少し前ですがジグソーをお取り寄せしてみました。$85でした。 筐体は全身プラスチックで出来ていて片手で持ち運びできるくらい軽いです。 寸法ぴったりの化粧箱に入ってやってきました。とても使いやすい。テーブルが有ると無いとでは、作業のスピードが全く...
写真の添付
blogspot のアプリはとても行けてなくなってしまった。 写真は添付でなくブラウザから読み込みしか出来ない、残念な出来栄えになってしまった。 今夜は初めてパエリアを作ってみた。 超適当なのに、魚介スープが染み込んでおいしい。 トレーに材料を入れて、350度で43分で完成
レーザー彫刻 その5
使い始めたLaserGRBLですが、写真の彫刻に力を発揮します。必ずしもInkscapeは必要ではありません。もちろん Illustrator CCなどもつかいません。そのまま jpeg ファイルを読み込んで変換してくれます。 アウトライン化も簡単にできます。今回は写真なので L...
Labels
3D
7
3dプリンター
1
A5
1
abs
1
Anova
6
Arduino
2
Blog
12
ChromOS
1
CNC
10
CNC3020
2
DIY
15
dovetail
1
FreeBSD
3
FreeBSD 13
1
GeminiPDA
1
Internet
2
iPhone SE
1
jgaurora
1
JGAURORA-A5
5
JGAuroraA5
1
JW_CAD
3
Laser
4
MACH3
4
oldpc
1
petg
1
pla
1
PRINTER
2
ptfe
1
RaspberryPI
1
raspberrypi4
1
SousVide
4
ubuntu
1
UMPC
1
アプリ
2
オーブン
1
サイクロン掃除機
2
ツール
2
プリンター
5
プリンター-JGAuroraA5
1
ホテル
1
マリオット軽井沢
1
ランチ
1
安物買いの銭失い
1
遠心分離
1
河津桜
1
携帯
1
更新
1
国際興行バス
1
車
2
集塵
3
焼き物
1
政治
1
選挙
1
遅延
1
朝ご飯
2
低温調理
4
日々
1
木工
6
料理
2
燻製
2
燻製箱
1
Blog Archive
►
2023
(1)
►
4月
(1)
►
2021
(2)
►
10月
(1)
►
6月
(1)
►
2020
(22)
►
11月
(1)
►
10月
(5)
►
8月
(2)
►
7月
(9)
►
6月
(3)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
▼
2019
(30)
►
12月
(1)
▼
11月
(3)
何だかなあ〜
フィラメントの途中交換
jgaurora A5 絶不調
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
►
2018
(18)
►
12月
(18)