先人の説明を元に UEFI Boot してみた。
せっかくの HP DL380 G10 なので UEFI Boot でインストールしたいのだけど、インストーラーには
そんな親切なモードはなかった。
手持ちの板は FreeBSD R11.3 頃のやつ。
RAID はすでにに組んであり、 /dev/da0 としてアクセスできることを前提で書いている。
Regacy BIOS モードで起動してみる。 Install を選択して Manual で DISK を設定する。
とりあえず GPT でスライスをきる。
P No | type | サイズ | MP | ラベル | dev |
---|---|---|---|---|---|
p1 | efi | 512m | - | - | /dev/da0p1 |
p2 | freebsd-ufs | 3225GB | / | FreeBSD | /dev/da0p2 |
p3 | freebsd-swap | 128GB | none | - | /dev/da0p3 |
こんなイメージになるようにインストールしてみる。
インストーラーは efi なんてし知らないよと fail するが無視。
ここではパーティションが切れてp2 にOSが展開されれれば良い。
最後にインストールの最終設定をするか聞かれるので YES でシェルに入る。
efi の設定を行う。インストールに失敗した p1 へブートローダーを入れる。
# newfs_msdos -F 32 -S 512 -c 4 /dev/da0p1
# mkdir /esp
# mount -t msdosfs /dev/da0p1 /esp
# mkdir -p /esp/efi/boot
# cp /boot/boot1.efi /esp/efi/boot/BOOTx64.efi
# echo 'BOOTx64.efi' > /esp/efi/boot/startup.nsh
#
# umount /esp
# gpart bootcode -p /boot/boot1.efifat -i 1 da0
efibootmgr とかは使わなくてもブートできる。
今更ですが、テーライライターを買いなおした。
かなり昔のUSB専用機を持っていたのですが、古すぎて調子が悪いので買いなおし。
ブラザーは個人では始めてです。もっと上位機は SDKもあって好感が持てます。 .NETのアプリから簡単に使えて便利です。
今回の機種はスマホ専用機なのでSDKはありません。
電池式ですが以外と便利
カッターは手動ですが、問題ない
12mm幅までしかつかえない
スマホでしかつかえない
印刷が綺麗
フォントも色々あって良い
ヒラギノ丸ゴシックとかもつかえる
アイロンで貼れる布テープもつかえる
メジャーではないのでテープを扱っているお店がすくない
小銭を持ち歩くのは嫌いですが、スーパー巡りをすると、増える、増える、小銭。
1年程前にかったコインボックスですが、どこの百均のも可搬性が最低で使えません。
天地があってひっくり返すと、ジャラジャラ混ざってしまいます。
数年前にあった和泉化成から再発売されたコインボックス IZUMI 5569 が優れモノ
なのです。
コインを入れる仕分け部分が深い
コインとトップから蓋までの距離が短い
コイン毎に高さ調整の押さえレールが蓋に付いているところが特に素晴らしい。
この2点がすべてです。ジャラジャラする事なく可搬性の優れたコインボックスが
セリアから再発売されたのでした。
左が優れモノ。