初めての食洗機
一太郎のバージョンアップの案内とともに7千円割引の食洗機の案内が届いた。ちょうど食器乾燥機が壊れて検討していたので、ついポチってしまった。
まあ、この辺からの割引だったのでかなり格安です。売りは工事要らずが最大の売りです。工事するの面倒なので、工事要らずにとても惹かれました。
実際どうだったか
使ってみて、とても綺麗に洗えます。節水もされています。思い込み違いは
- 思ったより大きい
- 高いところに設置すると給水が難しい(骨折中なので余計に厳しい)
- 食器乾燥機能が弱い
ラワン材と2x4SPF材で台を作りました。
元々給水口と排水口はついていますが、排水口だけホースをつなぎました。
このように置くと高い位置の給水になってしまいます。いくら工事要らずと言っても不便過ぎます。そこで水槽の水換えのポンプを買ってきて給水してみました。
結果は見事に大失敗。水が上がっていきません。
ポンプホースの両側を外すと、片側は水道の蛇口にフィットします。手で押さえていれば問題ありません。給水ポリで給水するよりかなり楽です。
そこで食洗機側のホース固定をどうするか考えました。結果的にホースの刺さる穴が開いていれば良いので書きました。買ったばかりで穴を開けるのは気がひけたので新しく作ります。
これで水道口から直接給水できるようになりました。超快適でストレスフリーです。
一緒にホースホルダーも書いて貼り付けました。
乾燥機能はどこの食洗機も弱いようで、ほとんど乾燥不足になります。仕方ないので乾燥器は別途新設しました。
工事要らずはとても良いです。
コメントを投稿