2019年5月29日水曜日

VisioのsvgファイルがInkscapeで開けなくなる

event_note5月 29, 2019 editBy sbin forumNo comments
正確にはVisioでSVG出力して、Inkscape で編集して保存すると開けなくなって嵌りました。

前々からフォントが表示出来なかったから枠だけステンシルを使って描いて、枠組みだけをSVGに書き出して使っていました。今回は文字も埋め込んで消えた状態で保存すると開けなくてなってマシンが落ちてしまいます。

何故?何故なの?

色々調べると、フォントは表示出来ないだけでファイルには定義されています。つまり日本語のフォント名が探せないだけで、タイムアウトを待っているのでした。

つまりSVGファイルを開いて英語表記のフォント名に置換すれば全く問題なく使えます。

また、VisioはヒラギノなどのOTFフォントは使えませんが、SVGを書き換える時にヒラギノの英語表記のフォント名に書き換えれば取り敢えず使えます。

英語表記であれば保存しても全く問題無い事がわかりました。
日本語表記のフォントは、フォルダを作ってコピーして、英語表記にすれば使える様になります。英語表記に変えたとしても内部で持っているフォント名は日本語なので、システムのフォルダとは分ける必要があります。

必要なフォントをコピーしたら、Inkscape のフォント定義フォルダ にある51-Loaal.confにdirのタグを使ってパスを追加すれば使えるようになります。

因みに、Inkscape 0.92.3は英語表記のフォントでも、選択は正式な日本語表記のフォント名で選択ができます。0.92.4は英語表記のフォント名での選択になります。

まあ、いずれにしろ日本語フォントが使える様になりました。めでたしめでたし。

図面はこのままEPS出力して、TeXに貼り付けるので、綺麗に仕上がります。


0 comments:

コメントを投稿