2020年11月13日金曜日

Raspiで遊ぶ

event_note11月 13, 2020 editBy sbin forumNo comments
夏休みの宿題程度に考えていたraspi4ですが、思った通りに動かず楽しめてます。何しろ未経験な世界が、楽しい。今回の目標は、Ubuntu Server 20.04.1 LTSを稼働させる64bit版にするmicroSDでなくHDDもしくはSDDから起動させる。Softether を稼働させるOpenLDP Server を動かすRadius Server を動かすおまけで、WordpresをApacheとMySQLで動かすとしました。既に8年程動かしていたHPのthin client は引退させてあげようかと企んでおります。これはこれで安定して動いていて、いつでも svn...

2020年10月28日水曜日

遅れるバスと遅れないバス

event_note10月 28, 2020 editBy sbin forumNo comments
毎日、毎日確実に遅延する国際興行バス。毎朝乗るのは5分〜10分遅延する。時差通勤で8時過ぎに乗ると5分〜20分位は毎日遅延する。ところが、月一位で正確に来る場合があって困る。たいがいはサバを読むからだ。面白いことに気がついた。時刻通りに運行する運転手は余裕が無くて危険かも知れないと思えて仕方ないない。バスの手前10mで手を振りながら走ったが気がつかず行ってしまった。いつも遅れて来るバスならたいがい気がついて待っていてくれる。なので、以外と行ってしまっても腹が立たない。既に危険を察知して回避した...

2020年10月26日月曜日

携帯を更新

event_note10月 26, 2020 editBy sbin forumNo comments
最近、iPhoneがやたら重くて調子が悪い。再インストールしたいけど出来ないよね。AppleWatchも更新したし、携帯も更新しよう。今回はAuショップでなく、Aeonで変更してみた。性能的には今ので充分なんですが、重いだけだから、結局は無難なSEとした。携帯にそんな高機能なカメラは求めてません。CPUが12と同じなのでSEでしょとなりました。そもそも今のは256GBで、オーバースペック。64GBしか使ってないので、128GBあれば充分です。  もう人生も後半だし、要らないものは要らない感じです。アップグレードパスに入ってるので、残りはチャラになりました。ただアップグレードパスも曲者で、割高です。高いので、管さんに眼を付けられている気がします。なので、廃止になって、BMW...

cloudready homeを試してみた

event_note10月 26, 2020 editBy sbin forumNo comments
奥様のPCが遅すぎて、イライラマックス。捨てよう。 古いPCは捨てるなと言う記事を読んで早速cloudready HOMEを試してみた。中身は、chromosで、Linux kernel がベースのGoogle謹製。    飛びついた機械は HP 450G3の最低グレード 12800円のをジャンクショップから購入した。M.2ソケットや無線LANモジュールなど見事に実装されておらず確かに12800円だった。OSは64bitであったが、Windows10...

2020年10月22日木曜日

Apple Watch6のECG

event_note10月 22, 2020 editBy sbin forumNo comments
いよいよ、ECGが有効になったようだ。WatchwOSが7.02.になり、もしかしてと、思ったが、予測通り時計上では有効になったようだ。iOSのヘルス画面からは設定に進めるようになっている。誕生日を設定したところで止まってしまう。既にiOS14.1がリリースされているけど、14.2までは使えそうに無い。リリースされたらやってみよう。血圧は無理だろうけど、血糖値は測れるようになると凄く嬉しいと思う。噂があるから、次世代では載るかも知れん。期待してま...

2020年10月5日月曜日

写真の添付

event_note10月 05, 2020 editBy sbin forumNo comments
blogspot のアプリはとても行けてなくなってしまった。写真は添付でなくブラウザから読み込みしか出来ない、残念な出来栄えになってしまった。今夜は初めてパエリアを作ってみた。超適当なのに、魚介スープが染み込んでおいしい。トレーに材料を入れて、350度で43分...

2020年8月7日金曜日

FreeBSD の UEFIブート

event_note8月 07, 2020 editBy sbin forumNo comments
FreeBSD の UEFI Boot 先人の説明を元に UEFI Boot してみた。 せっかくの HP DL380 G10 なので UEFI Boot でインストールしたいのだけど、インストーラーには そんな親切なモードはなかった。 手持ちの板は FreeBSD R11.3 頃のやつ。 RAID はすでにに組んであり、 /dev/da0 としてアクセスできることを前提で書いている。 Regacy BIOS モードで起動してみる。 Install を選択して Manual で DISK を設定する。 とりあえず...

2020年8月3日月曜日

身の回りグッズ

event_note8月 03, 2020 editBy sbin forumNo comments
身の回りグッズ テープライター 今更ですが、テーライライターを買いなおした。 かなり昔のUSB専用機を持っていたのですが、古すぎて調子が悪いので買いなおし。 ブラザーは個人では始めてです。もっと上位機は SDKもあって好感が持てます。 .NETのアプリから簡単に使えて便利です。 今回の機種はスマホ専用機なのでSDKはありません。 電池式ですが以外と便利 カッターは手動ですが、問題ない 12mm幅までしかつかえない スマホでしかつかえない 印刷が綺麗 フォントも色々あって良い ヒラギノ丸ゴシックとかもつかえる アイロンで貼れる布テープもつかえる メジャーではないのでテープを扱っているお店がすくない コインボックス 小銭を持ち歩くのは嫌いですが、スーパー巡りをすると、増える、増える、小銭。 1年程前にかったコインボックスですが、どこの百均のも可搬性が最低で使えません。 天地があってひっくり返すと、ジャラジャラ混ざってしまいます。 数年前にあった和泉化成から再発売されたコインボックス...

2020年7月23日木曜日

IIJMIO

event_note7月 23, 2020 editBy sbin forumNo comments
以前から使っていたIIJのSIMを使ってみた。 モデムは使えるかわからないけど、これにしてみた。 設定はまったくわからない。 設定 パラメーター APN iijmio.jp user mio@iij Password iij MNCNNC 44010 Mode ドングル 4G で普通に接続できた...

2020年7月19日日曜日

GPD P2 Max

event_note7月 19, 2020 editBy sbin forumNo comments
素直に日本で購入 Aliexpress も覗いていたのですが、今回は素直に Amazon にオーダーです。256GBのSSDならば、Aliexpress だったかも知れません。 ドンキーの UMPC は止めて GPD P2 MAX に急遽変更です。 VScode を動かすおもちゃが欲しい と言うのが最初の思惑です。なので遅くても動けば良いと思っていました。ドンキーの2万えんPCは超魅力的でした。 ただ評価があまり思わしくないので、暫くブラウジングしていると、やはり iPad Mini 程度の大きさは欲しい。余り小さいと老眼に厳しい。 いくつか候補があったのですが、最終的に...

2020年7月13日月曜日

ドライブ

event_note7月 13, 2020 editBy sbin forumNo comments
ころな渦 久しぶりにドライブ コロナの影響で出足が遅めで良いのか悪いのか。 安全で良いのですが、活気がないと寂しくて楽しくないかもです。 撤収に渋滞すると困るので、離れたところに止めて無料バスで移動です。お陰様で撤収はスムースでした。 昼過ぎには混んできましたが、早めに撤収して温泉に移動です。 夕飯は、いつもの温泉でバイキング コロナの影響かメニューもいつもより寂しい。Live ステーキの焼きも硬くて残念でした。代わりに焼きたくなりました(笑)。 バイキングとマスクをして料理をとりわけます。 今日は朝風呂を浴びて撤収です。帰りに沼津港へよって干物をみました。 御殿場もそうですが、予想以上に廃業が多いです。 沼津港も海外の方は居ないので、閑散としていました。 帰りにコストコで給油して帰路につきました。少し上がっています。85円/l...

2020年7月11日土曜日

ヤモリ

event_note7月 11, 2020 editBy sbin forumNo comments
はじめて現れたヤモリ ようやく現れてくれたヤモリくん 前の家では『うじゃうじゃ』いましたが、この家では初めて見かけます。 ご利益がありますように!...

低温調理とSmart体重計

event_note7月 11, 2020 editBy sbin forumNo comments
久しぶりに低温調理 コロナのごたごたでコストコどころではありませんでした。 巣ごもりの備品を買いにコストコへGoしました。 これは、カナディアンポークのフィレを使って62度で6時間、加熱しただけです。 2本となるように半分でカットして加熱しただけです。 仕上げは 1%のクレージーソルトを後振りして1時間休ませたハムです。 今回はバタバタして忘れていましたが、次回は 50度洗いに挑戦してみようと思います。 来ました Amazonn.com からお取り寄せの体重計が届きました。 便利です。iPhone...

とつぜんやってきた

event_note7月 11, 2020 editBy sbin forumNo comments
とつぜんやってきましたね なんとなく嫌な気配を感じて Jail へ Mattermost を追加して稼働テストの矢先に緊急事態宣言がやってきた。 Matttermost のお陰で突然の在宅勤務も困らなかった。 遅れ気味ではありますが、Mattermost も Gitlab も使えて、VScode だけ入っていれば困らない状態となったのでした。 この図も VScode の中で編集できたりするのであまり困りません。唯一困ったのは、StackEdit.io で Blogspot の更新を行おうとしてますが、図の貼り付けは難儀しています。 不親切 そう...

2020年7月9日木曜日

新しいツール

event_note7月 09, 2020 editBy sbin forumNo comments
図も入れられた 今まで不自由なく使っていた Vosio も個人で購入はちょっと躊躇うなあ。 先日も書いたかもしれないけど Draw.io と言う VIsio コンパチが素晴らしいと思っています、 さらに新しい情報を入手。 Draw.io はすでに VScode にありました。 ediet.vscode-drawio これを入れると Drawio となります...

2020年7月3日金曜日

ドキュメント

event_note7月 03, 2020 editBy sbin forumNo comments
ドキュメント ドキュメントのソースは基本的にテキストが良い。 長い間 ネタの種 を使ってテキストを書いていて、最大の問題は検索が弱かった。 普段はテキストで、マニュアル的資料はTeXが基本になっていた。TeX と言っても正確には EWB で作り出す LaTeX の世界。 もう Markdown で良いのではと思う Markdown との相性 Markdown 記法は思っていたより相性が良い。基本的にテキストで書くのと変わらない。ちょうど参考資料を残す機会があったので Markdown で書いてみた。 参考資料なので最終的な出力まで試してみた。 結果はとても素晴らしい汎用性があった。 VScode...

vscodetogit

event_note7月 03, 2020 editBy sbin forumNo comments
GitlabにVScodeからgit pushできない。 正確にはsshでgitできない。 もともと Powershell からは ssh していた。通常は、 C:\Users\windowsnoid.ssh にキーがあって、既にSSHしていた。でも Permission denied (publickey). と怒られる。 WEBに倣ってconfigを書いてみた。 Host gitlab User git HostName mygitlab.or.jp IdentityFile ~/.ssh/id_rsa IdentitiesOnly...

2020年6月6日土曜日

低温蒸し

event_note6月 06, 2020 editBy sbin forumNo comments
スチーム料理 スチーム料理の第一人者は平山一政先生だと勝間さんの本で知りました。 ちょうど少し前にキーワード検索で知ったのでした。ここで書かれている 50度洗いはまだ実践していません。 その前に勝間さんが紹介している低温蒸し料理 を実践しています。 うちはヘルシオでなく石窯オーブンなので同じ要領ではできませんが、このオーブンにも低温蒸しモードがあります。 入門はキノコからはいりました ブナシメジや舞茸、エリンギなどを 500g ぐらいまとめて蒸します。 70度 20 分 勝間さんのように 0.6%...

2020年6月5日金曜日

動作テスト

event_note6月 05, 2020 editBy sbin forumNo comments
動作テスト かなり大きい h2 はどうか まあまあか h3 はどうか 普通 参照 リスト リスト2...

2020年6月4日木曜日

Stackedit

event_note6月 04, 2020 editBy sbin forumNo comments
Stackedit を試す 今更ですが、Stackedit を Google Drive に入れてみました。 実際には Chrome に追加すると Google drive に追加されるが正しいですね。 記事のソースがそのまま Google Drive に残りそのまま公開(同期がとれる)のは便利...

2020年4月17日金曜日

食洗機がやってきた

event_note4月 17, 2020 editBy sbin forumNo comments
初めての食洗機  一太郎のバージョンアップの案内とともに7千円割引の食洗機の案内が届いた。 ちょうど食器乾燥機が壊れて検討していたので、ついポチってしまった。 まあ、この辺からの割引だったのでかなり格安です。売りは工事要らずが最大の売りです。工事するの面倒なので、工事要らずにとても惹かれました。 実際どうだったか  使ってみて、とても綺麗に洗えます。節水もされています。 思い込み違いは 思ったより大きい 高いところに設置すると給水が難しい(骨折中なので...

2020年1月31日金曜日

最初から聞けば良かったかもブルドックソース

event_note1月 31, 2020 editBy sbin forumNo comments
このソース コストコあった業務用なんですが、最近扱って無いのです。でも欲しい。 近所のスーパーには こちらは置いてあるのですが、同じブルドックでも味が違う。最終的にはこのみの問題なんですが、違うものは違う。 と言う事で、ブルドックソースさんにお聞きしました。 やはり、原材料が違うから味が違うそうなんです。すっきりしました。 ありがとうございます。素晴らしい対応で、卸している近所のお店も紹介してくれました。 やっぱりごま香るとんかつソースじゃないと...
Page 1 of 1112345 ... 11