2018年12月27日木曜日

キャリーボックス装着

event_note12月 27, 2018 editBy sbin forumNo comments
数年ぶりにキャリーボックスを装着してみました。かなり腐ってますね。暫く振りに磨きました。中は綺麗です。ところで、乗せて固定しようとした時愕然としました。今の車はレールが太くて取り懸け金具が寸足らずになってしまうのでした。下側にステーを入れてボルトで締めるのも一つの方法ではあります。実際メーカーでも対応してない車種ではそうしてるみたいです。そうですよね、こんな特殊サイズのボルト相当数作らないとペーしないです。そうは言ってもイマイチなので全ネジで作ります。1m 148円の6mmネジです。Amazo...

2018年12月24日月曜日

レーザー彫刻 その5

event_note12月 24, 2018 editBy sbin forumNo comments
使い始めたLaserGRBLですが、写真の彫刻に力を発揮します。必ずしもInkscapeは必要ではありません。もちろんIllustrator CCなどもつかいません。そのまま jpeg ファイルを読み込んで変換してくれます。アウトライン化も簡単にできます。今回は写真なので Line To Line Tracing もしくは 1bit B/W Dithering にて変換しています。 どちらも Qualityは6Line/mmです。スピードは1000mm/minで S-max は255です。オンオフは...

2018年12月22日土曜日

レーザー彫刻 その4

event_note12月 22, 2018 editBy sbin forumNo comments
彫刻の方はまあまあなので本題のカットをやりたいけど思ったように出来ない。 Inkscape に J Tech Photonics Laser Tool と言うエクステンションを入れて、赤い色の線でカットラインを書くと Gcodeが生成されます。 詳しくわかりませんが、この設定で、何度も実行すると切れました。 写真ではPassesが50になってますが、途中でやめました。これで綺麗にカットできる事はわかりました。 いよいよ、JW_Cad で作図からのカットのテストです。JW_Cadは使い慣れていて、CNCでも使ってるので、これかなと思います。CNCとの組み合わせでは、重要なメンバーがいます。それは、皆さんも使い慣れた...

2018年12月21日金曜日

レーザー彫刻 その3

event_note12月 21, 2018 editBy sbin forumNo comments
レーザー彫刻機も動き始めましたが、今一でした。 そこで、手元にあった Arduino nanoに GRBL1.1fを書いてみました。 情報が色々あって混乱してたので整理すると、今まで使っていた怪しい中国語のボードは、GRBL 0.9iが載ったやつでNanoで動いていました。オリジナルのドライバーボードで、PWM対応です。ファームの上書きと言う手もありますが、オリジナルは取って置く事にしました。Nanoは中国製でオリジナルも手持ちのどちらも V3.0と呼ばれるタイプです。書き込みはHexでなくzipをIDE1.8.5にインポートして書き込みました。無知なので、付いていたドライバーを入れたりしてましたが、全く必要ありませんでした。トホホ。 中華の3Dプリンターの多くもそうですが、PCとの接続はCH340で最近のはCH340G...

2018年12月18日火曜日

レーザー彫刻 その2

event_note12月 18, 2018 editBy sbin forumNo comments
先日から使っているレーザー彫刻機?の固定台。 先日HCに行ったとき売ってた合板の端材400円。これをパソコンテーブルにボルト留めしてみた。受け手は8mmの鬼目ナットで受けている。使わないときは、外している。ボルトは下側から留めて穴を塞いでいる(笑)。 機械は少し上げている。そうしないと折角リフターが付いていたのに使う機会が無くなってしまう。リフターの上に置いてあるこは、焦点合わせ用のプロック。そして排煙用のファン。単なる12vで動く冷却ファンであるが排出側にカバーを書いてホースに繋いだ。ホースは天井の排熱用に付けた換気扇に繋いでる。 書き込みは、取り敢えず付いていた匠で書いてみる。29mm角。 アマゾンの段ボールに書いている。 匠で書いたのはそれなりかな。grbl0.91と調整されているのがわかる。続いて...

2018年12月16日日曜日

レーザー彫刻

event_note12月 16, 2018 editBy sbin forumNo comments
レーザー彫刻のテストをしています。 マニュアルも無い状態で動かすのは辛いですね。 これは11/11独身の日に買ってみた彫刻機です。T型なので場所を取らないからと思ってましたしたが微妙です。と言うのはZ軸が垂れて先端の方は高さが違う気がします。 機械に付いていたソフトは匠のアイコンので中国語で読めません。一応英語モードもありますが、正確にには英語がオリジナルでは? Lubandiy.com が作っています。エラーメッセージも中国語で返って来るので勘弁して欲しい。余りなので、ネットを漁っていると、有りましたオリジナル。これ実は、EleksCAMがオリジナルでそれを中国語化しただけで、使い難い。まあサポートも当然ないし、諦めています。レーザーの学習用と思うようにしました。USBシリアルのCH340まで触っている理由がよくわかりません。 EleksCAMをみていると、ラスター変換して彫刻モードで動くのが売りで、元々...

2018年12月14日金曜日

HP MicroServer の Disk 設定 Root On ZFS

event_note12月 14, 2018 editBy sbin forumNo comments
2T の HDD を4本入れて ZFSRoot を作ってみる。 以下の作業は何回もテストを繰り返す場合があるので、通常は1本のスクリプトに書いて USB からブート後に実行している。勿論ネットワークはブートした後は使える事が前提。 全てを書いてもディスクを作る部分にとどめる。 最初にいつものようにGPT情報を消す。 # gpart delete -i 3 ada0 gpart delete -i 2 ada0 gpart delete -i 1 ada0 gpart destroy ada0 gpart...

インストールイメージを作り直す

event_note12月 14, 2018 editBy sbin forumNo comments
FreeBSD11.2Rを新規にインストールしました。設定やパッケージは既に作ってありますが、 さて Jail を動かそうとした時に jail.conf の構文エラーで起動できません? 何故だと思ったら VImage がカーネルに入っていませんでした。 include GENERIC ident VIMAGE options VIMAGE options NULLFS #nooptions SCTP options IPFIREWALL options...

2018年12月13日木曜日

チャック

event_note12月 13, 2018 editBy sbin forumNo comments
最近ようやくインチサイズに慣れてきました。CNCを始めた頃はER-11??でした。おまけにドリル径も3.175mmだしピンと来ません。 そうこの写真だけを頼りに探していました。やはりインチサイズに慣れる必要があります。例えばカメラの固定のネジは1/4インチ、少し太めの三脚のネジは3/8インチでできていて身の回りに溢れています。因みに先に書いた3.175mm は1/8 インチです。 基本的には、1インチ25.4mm から来ています。 トリマーの刃は1/4インチもしくは1/2インチで揃えるようにしています。  インチツールは安いけど計算が面倒。それにしてもよくアメリカ人は分数でサイズがわかるもんだ。  よく使うサイズだけ換算をまとめておくと 1/8 ...

3Dプリンターの残念だったところ

現在使って3Dプリンターは JGAURORA A5で 300x300x320まで書けて重宝してる。おまけにかなり精密に書ける。 このようにサポート付きで簡単に書けて、サポートも簡単に除去出来るところが素晴らしい。このままだったら言う事無しの満点だった。 ところがある日悲劇は突然やってきた。 そうヘッドがダイヤモンドガラスプレートに食い込んで削ってしまった。トホホ。 Z軸の調整が進まず何回当たってしまった。このJGAURORA の最大の欠点は緊急停止ボタンが付いていない事かもしれない。技に溺れてるぞと言いたい。 その後リミットセンサーの取り付け台とかも調整したが一向にに治らない。書き始めの時に一旦ヘッドをあげ、センターまで移動しながら降下して行く時にガガっと狂うことがわかった。なので持ち上げる時にアッパー方向へテンションをかけてると狂わない。見たところ当たってるところはない。 数日してまさかと思ったが、ボールネジ...

2018年12月12日水曜日

バッテリーがお亡くなりに

event_note12月 12, 2018 editBy sbin forumNo comments
もう2年半過ぎたのか。そろそろダメかなと思ってましたが、突然お亡くなりになりました。UPSのバッテリーは大体2〜3年です。一年中涼しければもう少し持ちます。 諦めて早速交換バッテリーを手配しました。 あら、更に600円も下がってる。オーダーしたのは明日到着するから仕方ないなあ。 クリスマスまで待てないし。クリスマスまで待てる人はこれで良いかも知れません。 p.s. アマゾン〇〇書店店から届きました。サイドには、秋月謹製の刻印、生産はベトナム。今回は、APCの500に繋ぎま...

蕎麦屋の出前

event_note12月 12, 2018 editBy sbin forumNo comments
送った、送ったと言いつつ半年待ったGemini PDAの内臓カメラ部品がようやく届きました。裏蓋を外してはめ込むだけです。丸穴の開いた裏蓋もセットで届きました。そんなに使わないかもしれませんが、今までiPhone で撮った写真を使っていたで今度は直撮なのが良いですね。もう昔過ぎてチケット番号わすれてる。まあ良いか。 10月のロットをちょうど引き当てたから直ぐ送ると言われて2ヶ月待ちました。 Aliexepress も Wish もそれなりに輸送時間はかかるので、慣れています。 ただ...

2018年12月10日月曜日

ジグソー買いました

event_note12月 10, 2018 editBy sbin forumNo comments
少し前ですがジグソーをお取り寄せしてみました。$85でした。 筐体は全身プラスチックで出来ていて片手で持ち運びできるくらい軽いです。 寸法ぴったりの化粧箱に入ってやってきました。とても使いやすい。テーブルが有ると無いとでは、作業のスピードが全くかわってきます。Boshの替え刃セットがついて$100でした。 ワークベンチに乗せて簡単に加工できます。おもちゃのようなマイターゲージついていて、左側の溝に嵌めて使います。横溝はフェンスのレールになっています...

朝のおにぎり

event_note12月 10, 2018 editBy sbin forumNo comments
このところ嵌っているたまごかけご飯味のおにぎりです。ゴーダチーズの混ざり具合が堪りません。美味い。...

久しぶりにローストビーフ

event_note12月 10, 2018 editBy sbin forumNo comments
 何時ものようにAnova してます。今回の塩ふりはクレージーソルトのみです。2.1%を満遍なく塗り塗りしてます。塗る前に楊枝でプスブスと穴を開けてます。塗った後はラップを被せてそのまま冷蔵庫で8時間程眠らせています。その後、ジップロックに移して水中に沈めながら空気を抜きチャックします。水圧で空気が抜ける手抜き技です。Anova は54.5度、8時間にセットして薬湯に出発。明日の朝に完成。完成後は冷蔵庫でゆっくり眠らせます。低温調理は表面の温度は変わらず美味しくなさそうに見...

2018年12月8日土曜日

集塵

木工やCNCを行うとゴミと言うか集塵が必要となります。ゴミの出ないレーザーカッターでは集塵の代わりに換気が必要です。 1号機はこんな感じです。 掃除機がすぐに一杯にならなくなりました。一応に遠心分離してるようです。 更に改良します。 合板をトリマーでくり抜いて、排水管をねじ込んでいます。 このように集塵されて掃除機に行くゴミは無くなりましたが、僅かにゴミパックに行ってました。サイクロンが弱いようです。 そこでもう少しサイクロンを強めるように排...

2018年12月7日金曜日

今更ですが

event_note12月 07, 2018 editBy sbin forumNo comments
今まで読むだけで使っていなかったBloggerですが、ようやくアカウントを作ってみた。ほんと、今更ですね。 ところで投稿アプリに適当なのが不在でとても残念です。現在はAndroidで書いてます。使ってるアプリはBlogger pro Free です。iOSのBlogoも試してみましたが導入で断念。iOSの狭い画面でOauthを使わせるなんて、アホです。 しばらくはこのBPを使ってみます。 そして春先に届いた Gemini PDA とiPhoneの併用です。 とりあえず絶滅種のフルキーボードが気にいってます。 ほぼエンジニアリングの仕事はしていませんが、出かけている時に限って問題が発生します。その時は相変わらず...

焼豚用の網入り肉で

event_note12月 07, 2018 editBy sbin forumNo comments
Anova で焼豚っぽく作ってみた。62度で6時間位湯煎してます。キビ糖とクレージーソルトのみですが、普通に美味しい。 一時は、岩塩にも凝った時期がありますが、最近はクレージーソルトが一番活躍しています。...
Page 1 of 1112345 ... 11